畳 フロアー畳 投稿日時: 2007年8月14日 投稿者: 店主 最近フロアーの上に敷く畳の需要が増えてきました。 上敷きと同様にホームセンターなどでかなり低価格で販売されているのにはびっくり致します。(ネットよりも安い・・・) 近所のお得意様も、今リフォーム中なのですが和室は作らずに洋間に簡易的な畳を敷きたいと希望しています。 一見便利なように思われがちですが、あくまで簡易的なものと理解してご利用して頂いたほうがよいと思います。 おそらくこれから 私の身近なご利用者の方々からのご意見が集まってくると思いますので、その時またアップいたします。 このブログを見て頂いた方で現在ご利用中の方がもしおられましたら、ご感想などコメントして頂ければ幸いです。 店主より
六角畳台 投稿日時: 2007年5月4日 投稿者: 店主 今年の連休は初めて仕事せずに、過ごしました。 あかんやん 暇で・・・・ 今日は飛び込みのお客様で、自分の作品(錫製のオブジェ)の台にしたいと持ってこられました。台は直径25センチ厚み3センチ5ミリ木製です。 これにござと縁をつけてほしいとのこと、銀色の錫が引き立つ縁がなかなか決まりませんでしたが、最後に出した宝冠の鉄紺が気に入ってもらえたみたいです。 製作はもちろんホッチキス止めですが、紋縁でないので簡単に考えていたら、これが練習から、本番まで6時間掛かってしまいました。喜んで頂ければいいのになー 堺祭りにかけて、紋縁で何個かこしらえてみようかな?
仏様下用置き畳 投稿日時: 2007年3月1日 投稿者: 店主 今回 仏様を置く台として、ご注文頂きました 置き畳になるため見える部分は逢着はさけホッチキス止めにしました。 造ってから思ったのですが、仏様下用置き畳として受注できるかも? 従来の二畳台のような形式ばったものでなく簡単に紋縁つけて体裁よく仕上げればコストも抑えられていいかも 考えてみよう~
松下電動昇降式掘りコタツー3 琉球風(縁無し) 投稿日時: 2006年12月10日 投稿者: 店主 またまた 電動掘りコタツです。 今度は縁無し。しかも前回同様に ど真ん中に切りました。 縁つきと比べて、縁無しは、こたつの枠をはずしたり入れたりするうちに、畳の角が傷みやすいので 案外有効かも?
和室が消えたー 投稿日時: 2006年11月25日 投稿者: 店主 とうとう建売住宅から 和室が消えてしまいました。 ひとつの選択肢ではありますが。 これからの住宅に対する 畳のあり方が見えるような気がします。
畳 置き畳 和紙表 ダイケン 投稿日時: 2006年11月16日 投稿者: 店主 以前皆さんに探していただいたダイケンの綾波03表での厚さ30ミリ仕上げの置き畳です。 見えないところはすべて逢着し、見えるところはホッチキス止めにしました。 表がふくれるのがいやで逢着にこだわりましたが、仕上がりはホッチキス止めのほうがきれいみたいです。 しかし大きなお家に2F若夫婦の住まい、畳がこれだけとは寂しいー
L型変形 投稿日時: 2006年9月6日 投稿者: 店主 本日の表替え工事のお部屋に敷いてありました。 鉄骨RC 3階建ての家で、鉄骨の切かぎと置き据えの暖房機の木枠が同じ隅にありました。 まっすぐ板入れればカッコいいのにと思うのは 畳屋だけ?