六角畳台 

6kakudai.jpg今年の連休は初めて仕事せずに、過ごしました。

あかんやん  暇で・・・・

今日は飛び込みのお客様で、自分の作品(錫製のオブジェ)の台にしたいと持ってこられました。台は直径25センチ厚み3センチ5ミリ木製です。
これにござと縁をつけてほしいとのこと、銀色の錫が引き立つ縁がなかなか決まりませんでしたが、最後に出した宝冠の鉄紺が気に入ってもらえたみたいです。
製作はもちろんホッチキス止めですが、紋縁でないので簡単に考えていたら、これが練習から、本番まで6時間掛かってしまいました。喜んで頂ければいいのになー

堺祭りにかけて、紋縁で何個かこしらえてみようかな?

仏様下用置き畳

hotokesita (1).jpg
今回 仏様を置く台として、ご注文頂きました 

置き畳になるため見える部分は逢着はさけホッチキス止めにしました。 

造ってから思ったのですが、仏様下用置き畳として受注できるかも? 

従来の二畳台のような形式ばったものでなく簡単に紋縁つけて体裁よく仕上げればコストも抑えられていいかも  

考えてみよう~

松下電動昇降式掘りコタツー3 琉球風(縁無し)

denndouhorikotatuherinasi (16)0017.jpgまたまた 電動掘りコタツです。

今度は縁無し。しかも前回同様に ど真ん中に切りました。

縁つきと比べて、縁無しは、こたつの枠をはずしたり入れたりするうちに、畳の角が傷みやすいので 

 
案外有効かも?

 

畳 置き畳 和紙表 ダイケン

PB1601840003.jpg以前皆さんに探していただいたダイケンの綾波03表での厚さ30ミリ仕上げの置き畳です。

見えないところはすべて逢着し、見えるところはホッチキス止めにしました。

表がふくれるのがいやで逢着にこだわりましたが、仕上がりはホッチキス止めのほうがきれいみたいです。

しかし大きなお家に2F若夫婦の住まい、畳がこれだけとは寂しいー

L型変形

hennkeiLx2.jpg本日の表替え工事のお部屋に敷いてありました。

鉄骨RC 3階建ての家で、鉄骨の切かぎと置き据えの暖房機の木枠が同じ隅にありました。

まっすぐ板入れればカッコいいのにと思うのは

畳屋だけ?

 

薄畳納入 琉球風

usutataminounyuu (6).JPG

薄畳の納入本番です。うまく入ったように見えますが、最初入れた時はござがパンパンにふくれました。

寸法が1枚あたり1.5ミリほど大きかったのです。

控ミスです。友人に「寸法は控えめ過ぎる位で丁度」とアドバイス頂いていたにもかかわらず、きっちり入れようと欲が出ました。

結局2枚持って帰り切りなおすはめになりました。

部分的に切ったため隅がづれてしまいました。

反 省

門真 ふぐ料理 ぼて 改修工事

botekaisyuu (14)0001.jpg ふぐ料理屋さんの改修工事です。

以前に工務店さんから 別の小さなフロアーを工事させて頂きましたが、

好評のため今度はすべてのフロアーを工事することになりました。

工事期間中は営業できないため、一週間という短い期間で行いました。

大工さんも電気屋さんもその他大勢の職人さんが入り乱れての工事になりました。

やりにくい工事でしたがその分うまく入った時の気分は爽快でした。

真ん中の小さな畳を取ると囲炉裏の枠が自由に動き机をひとつにまとめられます。

大勢の人数に対応するためです。