毎年恒例なった「冬の絆」に堺一条商店会有志とその仲間たちで参加しました。
例年通り 餅蒸と丸めと振る舞いブース担当です。
あいにくの雨模様でしたが、多くの方に来て頂き 感謝です。
竹山 堺市長もお忙しい中激励に来られて、頑張っておもちつかれていました。
ありがとうございました。
H28年10月
大阪府知事認定 職業訓練指導員免許を取得致しました。
なければ仕事が出来ないというものでもないですが、畳屋仲間(全日本畳事業協同組合加盟店)ではメジャーな資格です。
従業員や後継者を育成するにおいては必要な知識かもしれません。
一級畳制作技能士とセットで持っておられる畳店さんが多いので、私も挑戦してみました。
堺市 畳店 大阪堺市で琉球畳 琉球風畳 カラー畳 和紙畳のことなら 綿 野 畳 店 にお任せ!!
この度堺畳商工業組合から熊本復興支援応援団に寄付致しました。
お礼に 熊本畳表・正規取扱店の証ののぼりを頂きました。
なかなか良いですね。
大阪堺市で琉球畳 琉球風畳 カラー畳 和紙畳 のことなら 綿 野 畳 店 に お任せ!!
今年に入ってから、畳の製造時にでる廃材をリサイクル出来るように、分別しています。
というのも フォームメーカーの積水化成品工業株式会社さんが行っている「リサイクル事業」 に参加協力することになったからです。
発端は 堺市の畳材料問屋である株式会社中屋商店さんの呼びかけに賛同した次第です。
一畳店が出来ることはたいしたことではありませんので、多くの畳店が参加してくれればいいなと思います。
先日 表替えをしようとござを広げたら、なにやらイ草の間に挟まっているものがある。
引っこ抜いて見てみると、生産地と生産者の名前と検索番号。そしてQRコード!!
熊本県いぐさ・畳表活性化連絡協議会が発行しているらしい。
初めて見た。
HPを見てみると描かれている絵は、熊本産畳表のマスコットキャラクター たたみ童子の「たぁみ」らしい。
H18年3月に決定とあるが知らなかった?? 熊本産表を主流で使っているのに・・・・
しかし 最近こういう生産者の方の写真入りラベルや証明書が多く見られるようになりましたね。
当店ではなるべく請求書に添えてお客様にお渡ししているのですが、そのうちお客様の方から
検索番号・・番の生産者の畳表で施工してくださいとご要望があるかもしれませんね。
ん・・・ そーなると 当店の品揃えも増える・・・ご注文頂いてからの仕入れ??・・・・んー
時代の流れと共にお店の経営スタイルもどんどん変化していかないと対応出来なくなりますなー。